ブログ | Relaxation Salon ChouChou

  • トップページ
  • メニューと料金
  • ギャラリー
  • サロン概要
  • お問い合わせ

伝統食 薬膳

二十四節気:立秋

『立秋』 2017年8月7日~8月22日

まだまだ夏の暑さは厳しいですが…暦の上では、秋の始まりです。
暑中見舞いを送る時期を終えて、これからは残暑見舞いを送る時季となります。

お盆の時季でもあり、各地で盆踊り大会が盛んに行われる時季でもあります。
お盆に帰省する方も多いと思います。
亡きご先祖様をご供養するとともに、地元の祭事などに参加して、
日本古来の伝統行事に触れてはいかがでしょうか??

【郡上おどり】

旬の食材として、トウモロコシ、ずいき、車えび、アワビ、スルメイカ、生トウガラシ、
ブドウ、梨があります。

旬の食材を食べて、少しずつ秋に向けて準備をしましょう。

トウモロコシごはん
夏場は、水分を良く摂ります。室内のエアコンの効いた場所にいると、
なかなか汗をかく事が出来ず、体が冷えて、むくみやすくなる方も…

トウモロコシは、胃腸を整えて、体内にたまった余分な水分を出してくれますので、
夏バテ気味やむくみが気になるときにおすすめです♪
※但し、よく噛んで食べて下さいね(^^)/

セラピスト(*^^)u

 

二十四節気:大暑

『大暑』 2017年7月23日~8月6日

夏の土用期間でもあり、一年で一番暑い季節で、まさに夏本番です!
真夏日や熱帯夜が始まるのもこの時季です…。
また、雨や雷など激しくなり、地面から立ち上がる湿気で蒸し暑さも増します…。

日本各地で、花火大会が催され、暑さの中で、浴衣姿で涼を感じながら、
楽しむのもこの時季ならでは過ごし方ですね。

 

旬の食材として、太刀魚、おこぜ、いわし、モロヘイヤ、みょうが、すいかがあります。

旬の食材を食べて、夏バテしないように注意しましょう。

また、暑気払いとして風鈴の音色を聞いて涼を感じるのもオススメです。
豊田市では「風鈴まつり」が開催されてるようです♪

涼し気な音や香りで、気分転換するのもいいですね!

 

セラピスト(*^^)u

 

「夏の土用」に入ります♪

『土用の丑』間近で、うなぎの宣伝をちらほら目にしますね…。


『土用(どよう)』とは、立春・立夏・立秋・立冬と、
年4回の季節が変わる前の約18日間の事をといい、

ちょうど季節の変わり目で、自然界や人の体も次の季節の準備をする時季です。

夏の土用 2017/7/19~8/6の19日間

土用の間は「季節の変わり目」ということもあり、健康管理に気をつけたい時季です。

  • 春土用 → 五月病、気力減退
  • 夏土用 → 熱中症、夏バテ
  • 秋土用 → 夏の疲れが一気に出る、老け込む
  • 冬土用 → 風邪、インフルエンザ

逆をいえば、この土用の時季は体が次の季節へ移項している為、体調を崩しやすくなります。
この時季に、風邪が長引いたりする事も…
つまり、土用は体にたまったものが出しやすい時季であり、
この時季にしっかりデトックスしておくと、次の季節を元氣に迎えることが出来ます♪

夏の土用は、湿度と気温が高く、特に「心(臓)と脾(胃腸)」に注意が必要!
暑いからと冷たい飲み物やスタミナ料理ばかりでは「心(臓)と脾(胃腸)」に負担をかけ過ぎてしまうので、注意をしましょう(^^)/

セラピスト(*^^)u

 

二十四節気:小暑

『小暑』 2017年7月7日~7月22日

今年の梅雨はどこに行ってしまったのか??

台風が来る前の蒸し暑さ、凄かったですね…
日に日に日差しが強くなり、夏の到来を肌で感じる季節です。

小暑から大暑の間に、暑中見舞いやお中元を送る時季とされています。

小暑の初日は、7月7日は七夕。「しちせき」とも読み五節句の一つです。

 

旬の食材として、なす、ピーマン、ししとう、ゴーヤ、うなぎ、しじみ等あります。

旬の食材を食べて、これからの暑さを乗り切りましょう。

↑健康村で作った、旬の食材を使った料理
・冷汁とゴーヤづくし(煮物・佃煮・サラダ・漬物)

 

土用の前の時季は、湿気がカラダに残る為、肌に疲れが出やすいくなります。
水の巡りを整えるように意識しましょう。

また、土用は脾が弱ります。胃腸もそうですが、貧血にもなりやすく、
精のつくもので、うなぎが代表的ですが、その他に、なつめやクコの実やひじきなど、
血を補うものも摂りましょう!!

セラピスト(*^^)u

 

二十四節気:夏至

『夏至』 2017年6月21日~7月5日

今年は、梅雨入りしてから、晴れの日が続いてて、
ようやく梅雨らしくなってきましたね…

今日は、一年でもっとも昼間が長く、夜が時間が短い日
逆に夜が長い冬至と比べると、名古屋では約5時間も長いようです。
お天気がいいと、19時頃キレイな夕焼けが見れたりします。


この時季は、

夏枯草(ウツボグサ)は、この頃に紫色だった花穂が黒く枯れはじめます。
花穂は、夏枯草(カゴソウ)といい生薬として古くから使われたり、
ハーブティとしても用いられています。

旬の食材として、かます、かわはぎ、きゅうり、えだまめ、青山椒、さくらんぼ もあります。
旬の食材を食べて、梅雨も乗り切りましょう。

また、骨盤が最も緩みやすい時季ですので、
腰回しながら調整したり、インナーマッスルを鍛えて行きましょう(^^)/

セラピスト(*^^)u

 

二十四節気:芒種

『芒種』 2017年6月5日~6月20日

「芒(のぎ)」のある穀物の種をまく時季。
芒とは、イネ科の食物の先端にある突起のことです。

昔は、「種まきや麦の刈り入れ」や「梅雨の訪れる時季」と言われ
田植えの季節でありましたが…現在の田植えはもう少し早めですね。

旬の食材として、鮎やあなご、とうもろこし、メロン、ホヤ、オクラもあります。

旬の食材を食べて、これから梅雨の季節を乗り切りましょう。

先日、岐阜県関市の板取川でも、鮎友釣りが解禁になっており、
たくさんの方が川辺に降りて、釣りをしてました。

また、5月から気温が30度を超える日もあり、
汗をかく季節となりましたが、毛穴が閉じて汗が出にくい方は、
肌トラブルや熱が内側にこもりやすく、内臓が炎症したり負担がかかり、
風邪をひいたり、口内炎が出来たり、動悸や息切れをしがちです。

夏は、心臓の負担を掛けないように、手の小指のマッサージがオススメです。
経絡でいう、少陰心経・太陽小腸経を刺激する事が出来ます。

胸が苦しい時や不整脈を感じる時にもオススメです(^^)/

セラピスト(*^^)u

 

果実薬エキス♪

GWはお天気が良くて、気持ちよかったですね~
お出かけした方や、ゆっくりと過ごした方、
この時期に大掃除をするって方も居ましたよ~♪

梅雨入りまでは、とても過ごしやすい季節です。
この時期に、しっかり体調を整えておく事をオススメします(^^)/

↓ずらっと並べたのは…果実薬エキス!!

今月より、体質チェック(3ケ月以内)をしたお客様には、
コース前に、体に合った果実薬エキスを飲んで頂いております。

季節ごとに、フルーツが変わります。

体質も変化しますので、季節後のチェックをオススメします。

ご興味のある方は、スタッフまでお声かけ下さい。

セラピスト(*^^)u

 

伝統食研究会:健康村

現在、日本の医療費は41兆円!
税収のほとんどが医療費に使われ、破綻寸前の状態です。
現在、3割負担→5割負担⇒全額負担になってもおかしくない状況です…。
今年はじめには、セルフメディケーション税制もスタートし、
自分のカラダは自分で守る時代がやって来ました!

一般社団法人日本伝統医療協会では、
生活習慣病にならないカラダ作りをする為に、
健康の基本を学び、病気の無かった昔の知恵を身につけていけるように、
健康村の活動をしています。

健康村では、「医療や薬に頼らない」食生活を学び、
本当の豊かさを取り戻し、皆様(家族)の健康作りをしていきます。

「正しい食材」・「正しい料理法」・「正しい食べ方」・「正しいマナー」

現代は、いろいろと便利になりすぎて、
昔の知恵や工夫を忘れてしまったり、伝えられていない状況です。

医療は確かに進歩してます。寿命も延びてますが…
病院にお世話にならないように、病気にならないカラダ作りをする。
日頃の食事を気を付ける事で、元気に生活出来たらいいですよね?

知らない事・間違っている事、日本人として、和食の素晴らしさを知り、
日本人の遺伝子にあった、食生活を身につけ、
毎日、当たり前に食べる食事で、健康作りをしてみませんか?

健康村は、毎月1回、24節気に合わせて、
旬の食材を学び、みんなで調理して食べます。
伝統食研究会より、食改善講師が来て指導します。

年会費は、6000円(テキスト代・会場光熱費等含む)
毎月の料理食材は、実費となります。
他講師料は、かかりません!
つまり…毎月500円+食材代の健康料理教室!!

現在、6月よりスタートするグループがあります。
毎月第1月曜日の午後(場所:金山)
参加者募集中です♪

※3名以上のグループで、講師は出張も致しますので、
ご興味のある方は、ご連絡下さい。
コンシェルジュが内容を詳しくご説明いたします。

↓友人が岐阜県関市のカフェで行っている様子♪
“関ハーベスト健康村

家族の中で一人でも意識が変わったら…
それが、食事を作る人なら…
家族みんなの健康につながります!

将来を担う子供たちの為にも…

健康について、見直しませんか??

お申込み・問い合わせはコチラから♪

セラピスト(*^^)u

春の食養生♪

寒さの厳しい冬も過ぎ去り、少しずつ暖かくなてきましたね。
身も心も軽やかに動きやすくなってきたのではないでしょうか?

春は、新陳代謝が活発になる季節です。
人間のカラダも同様に新陳代謝が活発になり、
冬に溜め込んだ老廃物を発散していきます。

春は始まりの季節にあたり、この時期に身体を整えることは、
一年を元気に過ごすためにも大切です。

春と深い関わりのある【肝(かん)】の養生をポイントに、
心身ともに健やかなカラダづくりをしていきましょう。

【肝】は、自律神経系や新陳代謝の機能を担い、
全身の「気(エネルギー)」の流れをコントロールし、

精神を安定させたり、内臓の働きをスムーズに保ったりする役割をしています。
また、【肝】は血を貯蔵し、必要に応じて供給するという血の調節機能も担っています。

酸味のある食材には、【肝】の働きを高める性質があります。
落ち込みやすかったり、生理不順の時は、しっかり補うようにしましょう。
また、逆にイライラしたり、頭痛がする時は、酸味のある食材は控えましょう。

 

セラピスト(*^^)u

免疫力がアップする食べ物とは?

テレビの健康番組チェックしちゃいますよね…

免疫細胞の働きを高める栄養素ビタミンEとカロテノイドが沢山含まれているのは、
この時季が旬の小松菜!!

細かく刻むとイソチオシアネートが発生するのでスムージーにするのがオススメと紹介されてました。
(※小松菜はカラダの熱を取る作用がある為、冷えが気になる方は、食べすぎ飲みすぎにご注意下さい。)

イソチオシアネートは、アブラナ科の野菜に含まれるイオウ化合物で、
強い殺菌力と老化の原因となる活性酸素を除去する力がある抗酸化成分です。

また、塩もみするとイソチオシアネートが発生します。
テレビでは、小松菜に砂糖、酢、昆布、鷹の爪を入れよく混ぜ合わせば浅漬けを紹介。

↑小松菜、塩昆布、クコの実(梅果紫蘇漬け)、かつお節で作りました。
ただまぜるだけ
砂糖と酢の変わりに、クコの実を使用しました。
(梅果紫蘇には、酢とはちみつが入っているので♪)

小松菜は、免疫を上げる効果だけでなく、
脾と胃の働くをサポートしてくれるので、
便秘やゲップ、お腹のハリ、胃もたれのある方にもオススメです。

セラピスト(*^^)u

名古屋駅近くのリラクゼーションサロンで癒しのボディマッサージをどうぞ。

メニューと料金
当サロンのメニューとそれぞれの料金はこちらから。
ご体調、ご要望に沿ったメニューを、カウンセリングにてお決めいただけます。
ギャラリー
当サロンの店内や施術を写真でご覧いただけます。
小さな店内で、日ごろの疲れを癒してください。

お問い合わせはこちらまでどうぞ 052-451-0232 営業時間:12:00~22:00 (最終受付時間21:00) 不定休

営業日カレンダー

アーカイブ

Information

Relaxation Salon ChouChou
〒453-0014
愛知県名古屋市中村区則武2丁目14-4 カーサスギトピア6E
  • 名古屋駅のリラクゼーション・ボディマッサージ。
  • お問い合わせはこちらまでどうぞ 052-451-0232
  • メールフォームはこちら
  • 営業時間:11:00~21:00(完全予約制) ※最終受付時間21:00 不定休

ページの先頭へ